〒501-6257 岐阜県羽島市福寿町平方3-9-3(岐阜羽島駅 岐阜羽島駅南口から徒歩5分)
受付時間
骨盤矯正、最近よく巷で耳にする言葉だと思います。
骨盤矯正をすることで姿勢が良くなる、痩せる、内臓の働きが良くなる等の様々な効果があると言われています。
ではなぜ骨盤を整えてあげると体に良いのかをご説明していきます。
骨盤は体の中心にあり、仙骨と呼ばれる逆三角形の骨と寛骨と呼ばれるハート形の骨が合わさった大きな骨で上半身と下半身を結ぶ骨でもあります。
わかりやすく人体を家で例えると、筋肉が「壁」、背骨が「柱」、そして骨盤は「土台」になります。
どんな家でもまず土台がしっかりしていないと壁や柱は崩れてしまいますよね?
なのでまず、土台である骨盤をしっかりと整えることが重要となってきます。
骨盤が歪む理由は、日常生活の姿勢からくることがほとんどです。
特にデスクワークで座り仕事が多い方は要注意です。
なぜなら座る頻度が多ければ多いほど、足を組んで座ってしまうからです。
足を組むことで骨盤が捻じれ左右のバランスがおかしくなります。
左右のバランスがおかしくなると、骨盤が捻じれている側の筋肉もどんどん硬くなってしまうので、さらに捻じれていきます。
まさに悪循環ですね。
そうならないためにも普段から姿勢に気を遣い、なるべく左右のバランスを均等にする必要があります。
骨盤は一回矯正をしたからといってすぐに安定するとは限りません。
なぜなら骨盤を治しても周りの筋肉が硬かったり、普段の姿勢が悪かったりすると骨盤はまた歪んでしまうからです。
なので、骨盤を安定させるには複数回の矯正と適度な運動が必須になってきます。
細胞の入れ替わりが約120日前後と言われいるため、骨盤の安定には最低でも3か月~4か月の矯正施術と週2~3の腹筋と下半身強化のためのスクワットをオススメします。
骨盤矯正と聞くと「バキバキ」や「ボキボキ」としたイメージがあると思います。
確かにそうゆう施術もありますが、当サロンはお客さまの呼吸に合わせてゆっくりと圧をかけて治していく骨盤矯正ですので、痛みがなく、かつ安全性が高いものとなっております。
少しでも違和感があればそのたび申していただければ微調整もするので、ご安心ください。
骨盤を治すことで最も効果があらわれるのが「姿勢」です。
骨盤の歪みは「前傾型」と「後傾型」にわかれていて、男性は骨盤が後傾して、女性は骨盤が前傾することが多いと言われています。
姿勢が悪くなると筋肉への負担が増えたり、血流が悪くなりやすく、痛みや冷え性に繋がりやすくなります。
当サロンではお客さまの普段の姿勢や負担のかけ方をカウンセリングしたのち、検査で骨盤の状態を確認し矯正していきます。
骨盤は肩こりや腰痛とも密接に関係があります。
姿勢が悪い方は骨盤だけでなく、骨盤の上に乗っかっている背骨にまで影響が出てしまいます。
背骨に歪みが出ることで筋肉とのバランスが悪くなり筋肉の血流が悪くなり、結果的に肩こりや腰痛につながっていきます。
骨盤矯正をすることで背骨とのバランスも正常に戻るため、肩こりや腰痛も解消することが出来ます。
太ももの付け根には「リンパ節」と呼ばれるリンパの集合体があります。
骨盤が歪むことによってこのリンパ節が圧迫されるとホルモンバランスが崩れ、体が疲れやすくなってしまいます。
身体が最近だるいな~って思う方は結構リンパ節が原因になっていることも多いです。
骨盤の歪みを整えてリンパ節の流れを良くしてあげると疲労物質が体の中に蓄積されにくくなるため、疲労改善にも繋がります。